【お知らせ】
静岡大学防災マイスターガイダンスが開催されました。(2023/4/13)
今回は、リモート(Zoom配信)による開催となり、参加者は約26名でした。
当日の資料等については当ページ中ほどに掲載してありますので、ご確認ください。
申請に必要な「静岡大学防災マイスターガイダンス授与にかかる単位取得計画書(様式1)」と「申請者登録用紙」の提出期限は、
2023年4月28日(金)16:00までとなっています。
静岡大学防災マイスター称号制度
先の阪神・淡路大震災、東日本大震災等を見ても分かるように、自然災害被害を減じるためには、ハード面のみならずソフト面の充実が欠かせず、教育機関が果たす役割は大きいものがあります。
そこで、本学では、平成23年度より防災マイスター制度を立ち上げ、一定レベルの防災知識を備えた学生を養成して社会に送り出すこととしました。令和4年度までに139名が「静岡大学防災マイスター」の称号を得ました。
また、平成24年度より称号取得者が一定条件を満たすことによって、静岡県知事認証「静岡県ふじのくに防災マイスター」の称号を取得することが可能になり、現在130名が称号を得ています。(令和4年度末現在)
到達目標
なお、教育学部にあっては、それを学校安全の推進に活用できる能力を獲得することを目標としています。
修了(称号認定)要件
※令和3年度以前の入学者:必修科目3単位、選択必修科目4単位以上、選択科目5単位以上の合計12単位以上の取得
②修了レポートの提出と合格

2023年度認定までの流れ
② 科目の履修-前学期・後学期-
③ 修了レポートの課題発表(10月上旬)
④ 卒業年次に修了レポートを提出 (11月下旬 締切)
⑤ 修了レポートの返却(1月上旬)-合格とならない場合、添削して返却します(要再提出)-
⑥ 修了レポートの再提出(再提出の指示があった者のみ・1月下旬 締切)
⑦ 「静岡大学防災マイスター称号授与申請書(様式2)」及び単位取得確認書類の提出(2月上旬 締切)
⑧ 認定証の授与(3月下旬)
※登録用紙の提出
※防災マイスター称号制度に関する疑問・質問
メールアドレス:meister.office.shiz★shizuoka.ac.jp(★を@に変えてください)にお願いします。
〇平成24年度より「静岡大学防災マイスター」取得後、希望者は一定条件を満たすと静岡県の県知事認証「静岡県ふじのくに防災マイスター」も取得できるようになりました。
称号取得にあたってよくある質問はこちら
書類のダウンロード
ガイダンス資料
- 2023年度ガイダンス資料 -2023年4月14日掲載
※静岡キャンパス選択必修科目の「地球科学」について。同名の科目がありますが、防災マイスター履修科目は原田先生が担当される「地球科学」です、間違えないようにご注意ください。
※2020年以前に申請登録をした方へ:浜松キャンパスの科目リストの「選択必修」科目は,2021年度に複数の項目に変更があったため,申請時の科目リストと,対象学年になった時に開講されている科目が食い違う可能性があります。
※2021年度に選択必修科目を履修する予定の人は(申請が異なる年度であっても),2021年度申請者用のリストにある科目を選択必修の単位と見なします。
※「防災科学実習」は2023年度までの科目となります。3,4年生でまだ履修していない場合、2023年度中に必ず履修してください。
参考資料:必修科目「防災科学実習」について
履修科目一覧
- 2023年度入学者(静岡キャンパス) -2023年4月14日掲載
- 2023年度入学者(浜松キャンパス) -2023年4月14日掲載
- 2022年度入学者(静岡キャンパス) -2022年4月13日掲載
- 2022年度入学者(浜松キャンパス) -2022年4月13日掲載
- 2021年度入学者(静岡キャンパス) -2021年4月16日掲載
- 2021年度入学者(浜松キャンパス) -2021年4月16日掲載
- 2020年度入学者(静岡キャンパス) -2020年4月17日掲載
- 2020年度入学者(浜松キャンパス) -2020年4月17日掲載
- 2019年度入学者(静岡キャンパス) – 2019年4月12日掲載
- 2019年度入学者(浜松キャンパス) – 2019年4月12日掲載
- 平成30年度入学者(静岡キャンパス) – 平成30年4月18日修正
- 平成30年度入学者(浜松キャンパス) – 平成30年4月6日掲載
- 平成29年度入学者(静岡キャンパス) – 平成29年4月12日掲載
- 平成29年度入学者(浜松キャンパス) – 平成29年4月12日掲載
- 平成28年度入学者(静岡キャンパス) – 平成28年4月2日掲載
- 平成28年度入学者(浜松キャンパス) – 平成28年4月2日掲載
単位取得計画書(様式1)・申請者登録用紙
修了レポート
- 防災マイスター修了レポート課題 2022
【課題内容】
①将来居住する地域を対象に、その地域の特徴を概観した上で、②発生が予想される自然災害(地震に限らず)を想定し、③それに対してどのような減災・防災活動を行っていきたいかを(仕事上あるいは地域住民として)、④防災マイスター資格取得に際して学習した内容(マイスター指定科目を中心に、それ以外の学習を含めてもよい)を踏まえて、できるだけ具体的にまとめてください。
(①~④の内容を必ず含め、またそれがよくわかるように見出し等を工夫すること)【レポートの仕様・その他】
ワードファイルによりメール添付で提出のこと。書式は、余白概ね25-30mm程度をとり、1行40字、35行程度としてください。
分量はA4で2-4枚程度としてください(分量は目安です)。 レポート表紙には、タイトル、氏名、学籍番号を明記すること。
ある程度の量がある文章ですので、本文には適宜小見出しをつけ、読みやすさを心がけてください。
下記日程で返却をします。その際、提出後の審査で内容が不十分だと判断された場合は、書き直しの上再提出を求めることもあります。【スケジュール】
○提出 11月25日(金) 16時締め切り
防災総合センター事務室宛メール添付により提出
メールアドレス:meister.office.shiz★shizuoka.ac.jp (★を@にしてください)
・メールタイトルを「防災マイスター修了レポート」とし、メール本文には「学籍番号」「所属」「氏名」を明記するようにしてください。○返却 1月4日(水) 9時以降
防災総合センター事務室より、メール添付による返却○再提出期限 1月20日(金) 16時締め切り
返却時に再提出の指示がある場合には、1月20日(金) までに修正指摘箇所を修正の上、再提出のこと
称号授与申請書(様式2)
・登録用紙によって収集した情報は、防災総合センターからのお知らせ、防災マイスターに関する事柄にのみ利用します。
・メールアドレスは、メーリングリストに登録し、防災マイスターに関する一斉連絡に使用します。一斉連絡で特に重要なのは修了年度の最終レポートについての連絡です、アドレスを変更した場合は必ずご連絡ください。
静岡大学の防災教育の充実
新入生セミナー(地震防災)
学際科目「地震防災」
学際科目「地域社会と災害」
そのほか関係教員が担当する防災関連科目例
全学教育科目
「大規模自然災害の科学」「災害のリスクマネジメント」「地球科学」「進化と地球環境」「社会資本マネジメント論」「静岡県の防災・減災と原子力」
人文社会科学部専門科目
「心理学概論」「人文地理学」「地誌学」
教育学部専門科目
「学校におけるリスク管理」「認知心理学」「地誌学概論」「地理学研究法」「持続可能な地域社会と災害」
理学部専門科目
「地球ダイナミクス概論Ⅰ」「地球ダイナミクス概論Ⅱ」「生物環境科学概論Ⅰ」「生物環境科学概論Ⅱ」「放射線計測・管理学概論」「放射線管理実習」「堆積学」「層序学」
農学部専門科目
「地質学概論」「山地保全学」
グローバル共創科学部専門科目
「総合人間科学概論」「都市計画論」他
地域創造学環専門科目
「実践からの防災行政論」「科学ジャーナリズム論」「自然災害と現代社会」「防災科学実習」
その他科目
「博物館情報・メディア論」
各科目の詳細・シラバスは静岡大学シラバス検索へ
静岡大学学部横断的防災研究卒論・修論発表会
毎年、2月下旬から3月上旬に実施しています。
ふじのくに防災フェロー養成講座
2022年度までに108人が修了し「ふじのくに防災フェロー」の称号が授与されました。
くわしくはこちらをご覧ください。